こんにちは。
ジェイ・バン性格統計学の稲場真由美です。
ご報告です。
このたび2冊目となる書籍出版が決まりました。
タイトルは「部下を動かす伝え方図鑑(仮)」(2021年秋ごろ発売予定)
そこで取材を兼ねて、
出版決定記念「部下を動かす伝え方・座談会」を開催します!
リアルなお悩みを直接著者にぶつけ、
性格統計学の観点からあなたや相手のタイプを分析し、
コミュニケーションがうまく取れない原因や、相手にも伝わる言い方のアドバイスまで、丁寧にお答えします。
執筆の都合で、急な日程で恐縮ですが、またとないチャンスです。
無料で、今ある職場のお困りを解決できます!
ご参加お待ちしています!
こんなお悩みありませんか?
リモートワークで部下の仕事が進んでいるか不安……
ほめているつもりなのに部下のやる気がない……
指示が伝わっているのかどうかわからない……
そんな職場のお悩みはありませんか?
リモートワークが導入されるなか、以前よりも部下とコミュニケーションがとりづらく、不安になる場面も増えているように思います。
そうした不安に応えるため、部下とのコミュニケーション問題を解決する本として、
すれ違いが起きやすい上司・部下間のコミュニケーションの問題を、リアルな事例をもとに解説していく内容になっています。
無料オンライン座談会、開催します!
書籍の中では実際に職場で起こったリアルな悩みを取り上げ、なぜ「伝わらない」のか、どう言えば「伝わる」のかを解説していきます。
今、執筆中なのですが、、、
うーん・・・行き詰っています。。。
部下をお持ちの方は、今どんなことでお悩みなんだろう・・・。
コロナ渦でこれまでの職場環境が大きく変わって、テレワークやリモート営業に移行して、お悩みも変わっているのではないか。。。

うーん。
リアルな声が聴きたい。
取材させてほしい。
そうだっ!
現場のリアルなお困り・お悩みを直接聞かせてもらおう!
ということで、この度オンライン座談会(無料)を開催することにしました。
〆切りもあるため、急な日程ですが、今週からスタート。
定員6名のこじんまりしたZOOM座談会で、
性格統計学の考案開発者 稲場真由美が、
●うまく伝わらない原因
●相手に伝わる言い方のアドバイスまで、丁寧にお答えします。
※エピソードは書籍に掲載させていただくことがあります。
例えばこんなお悩みを解決できます!

指示を理解してくれない
・単純作業なのに、意味や意義を聞かれて答えられない
・許可を出さない理由を言っても、他でやっているなど理由をつけて譲らない
・わかりやすいように細かく指示を出したのに、あまり理解してもらえない(伝わっていない気がする)
報連相ができてない
・部下の会議にどこまで口を出していいかわからない
・リモートで会えないときに、部下の仕事が進んでいるか心配
・力になりたいのに「大丈夫です」といわれ何もできない(部下が抱え込んでしまう)
主体性がない
・自発的に取り組んでもらうように裁量を持たせたつもりが「放任」と捉えられてしまう
・部下2人に指示を出しても、AさんはできてBさんはできない
・チーム全体に指示して、自分事と捉えず誰も行動しない
・自発的に動いてくれない、いつまでも全部指示するのはつらい
ヤル気がない、メンタルが弱い
・残業してでも終わらせてほしいときに言いづらい
・周りに人がいるなか、否定的なことを言わなければいけない
・よかれと思ってやってくれたことに対して、状況にそぐわないことを伝えるとき
・何をいっても否定的にとらえられてしまう
座談会の詳細・日程
出版決定記念
「部下を動かす伝え方・オンライン座談会」
このような方に
●1on1を円滑にしたい方
●もっと部下を理解したい方
●適切な叱り方を知りたい方
●具体的な答えがほしい方
●部下に合った指導法を知りたい方
座談会日時
4月25日(日)19:30~21:30
4月22日(木)19:30~21:30
4月29日(木)13:00~15:00
5月 1日(土)10:00~12:00
講師:稲場真由美
参加方法:ZOOM
参加費:無料